子育て

【知らなきゃ損】夕飯づくりから解放されたいママへ。つくりおき.jpが全解決!

仕事終わり、保育園にお迎え、帰宅後は子どもがぐずり始め…そこから夕飯づくり。

「もう、今日のごはんどうしよう…」
私はそんな毎日がつらくて仕方ありませんでした。

でも、「つくりおき.jp」と出会ってから、夕方のストレスが激減!
帰宅後は温めるだけでごはんが出せて、子どもとの時間も、少しだけ余裕が生まれました。

今回は、そんな共働きママの夕飯地獄を救うサービス「つくりおき.jp」についてご紹介します。

 

毎日の「夕飯づくり」、ワーママが感じるリアルな悩みとは?

この章では、夕飯づくりに悩むワーキングママたちが直面する現実について、リアルな視点でお伝えします。

クタクタで料理のやる気が出ない

朝から仕事、保育園の送り迎え、家事に育児…。一日の終わりに残る体力はわずか。

そんな中で「ちゃんとご飯を作る」なんて、正直無理…と感じることもありますよね。

「今日はもう、カップ麺で済ませたい…」と感じる日もあるはず。

それでも、家族の健康や子どもの栄養を考えると、手抜きすることに罪悪感を覚えてしまうママも多いでしょう。

献立が浮かばない

「昨日何作ったっけ?」「今週カレー3回目…?」と、毎日の献立に頭を悩ませていませんか?

一週間ずっと違うメニューを考えるなんて、料理研究家じゃないと無理!

「冷蔵庫の残り食材をどう使うか」も悩みの種。

ワンオペや仕事帰りの買い物が難しい日には、余計に困りますよね。

外食・惣菜が続くことへの罪悪感

外食やスーパーのお惣菜は便利ですが、連日そればかりだと栄養バランスが気になります。

「こんな食事ばかりで、子どもの成長に悪影響では?」と、不安になることも。

また、添加物や塩分の多さが気になってしまい、「自分で作った方が安心」と思うママも多いです。

でも実際は、自炊をする余裕がないのが現実です。

子どもがいるとキッチンに立つのも一苦労

「ママー抱っこ〜!」「お腹すいた〜!」と泣きわめく子どもを抱えながら、フライパンを振るのは本当に大変。

火や包丁を使うキッチンは危険も多く、目が離せません。

その結果、料理中に何度も中断して時間がかかり、疲労は倍増します。

「料理をしている時間=家族との時間が削られている」と感じるママも少なくありません。

「つくりおき.jp」とは?どんなサービス?

ここでは、「つくりおき.jp」の基本的なサービス内容や仕組みについて紹介します。

プロの管理栄養士と調理スタッフが監修

つくりおき.jpは、栄養バランスを考慮した家庭料理を、プロのスタッフが手作りし、冷蔵で届けてくれるサービスです。

1週間分(5日分程度)の副菜や主菜を一気に届けてくれるため、毎日の夕飯準備が圧倒的にラクになります。

すべて冷凍ではなく、冷蔵で届くため、味も家庭の手料理に近くて美味しいのが特徴です。

使用する食材や調味料も厳選されており、子どもにも安心して食べさせることができます。

温めるだけで完成!超時短ごはん

メニューはすべて、調理済みの状態で届くため、レンジや湯せんで温めるだけですぐに食べられます。

キッチンで包丁やフライパンを使う必要がないので、子どもがいても安心!

仕事から帰って10分以内に夕飯が完成する日も。

その時間を子どもとのふれあいや、自分の休憩時間に使えるようになります。

実際に使ってみた感想!リアルレビュー

この章では、筆者が「つくりおき.jp」を実際に利用した際の体験談をレポートします。

注文の流れと到着までの様子

注文は公式サイトから簡単にできます。メニューは毎週変わるので、飽きずに続けられるのも魅力。

週末にまとめて調理されたメニューが、指定日に冷蔵で届きます。

丁寧にパッキングされたお惣菜が箱にぎっしり!

配送日も柔軟に設定できるので、自分の生活スタイルに合わせやすいです。

届いたメニュー内容

私が注文した週は、以下のような内容でした。:3食プラン(主菜3品、副菜5品)

主菜
・デミグラスソースハンバーグ
・辛くないマーボーなす
・きのこおろしポン酢で食べるサバ竜田
副菜
・オクラとイカのトマト煮
・タンパク質が摂れる蒸し鶏のナムル
・海老と卵の中華炒め
・ブロッコリーと卵のデリ風サラダ
・さつま揚げと糸こんにゃくの甘辛炒め

まるでお母さんが作ったような、やさしい味つけ!どれも子どもがパクパク食べてくれました。

彩りもよく、食卓に出すだけで豪華な食事になります。

味・ボリューム・満足度

味はやさしく、万人受けする家庭的な味。濃すぎず、素材の旨みが感じられます。

1品ごとのボリュームもしっかりあるので、「足りない」と感じることはありませんでした。

毎日2~3品を組み合わせるだけで、バランスの良い食卓が完成します。

「今日は何品にしようかな?」と選ぶ時間すら楽しく感じました。

子どもウケ・夫の反応

うちの子どもたちは、デミグラスソースハンバーグがお気に入り!完食しておかわりを要求されるほどでした。

夫も「これ、本当に手作りじゃないの?すごくうまい!」と驚いていました。

大人も子どもも満足できる味で、家族みんなの評価が高いのが嬉しかったです。

子どもが食べやすいように、やわらかめの仕上がりになっているのもありがたいポイントです。

「手抜き」じゃなくて「賢い選択」だと思えた理由

「料理を外注すること」に後ろめたさを感じていた私。でも、実際に使ってみてその考えが180度変わりました。

自分の時間・家族の笑顔が増えた

料理に追われない夕方は、子どもと笑顔で過ごせる貴重な時間になります。

自分の休息や、夫婦の会話にも時間が割けるようになり、家庭の空気が穏やかになりました。

「今日も一日頑張ったな」と思える日が増えて、心に余裕が生まれます。

ママが笑顔だと、家族も笑顔になりますよね。

惣菜よりもヘルシー&家庭的

市販のお惣菜は味が濃く、油っこいことが多いですが、つくりおき.jpは全体的に優しい味。

調味料や食材にもこだわっているので、安心して子どもに食べさせられます。

見た目も手作り感があり、まるで自分が作ったような錯覚に(笑)

罪悪感よりも、「いい選択をした」という満足感が残りました。

外注することで「心の余裕」が生まれた

忙しい日々の中で、少しでもタスクを手放すことは本当に大切です。

「料理をしなきゃ…」というプレッシャーから解放されるだけで、気持ちが軽くなります。

その余裕が、子どもや夫との関係にもプラスに作用していると感じます。

家事の一部を手放すことは、決して「手抜き」ではなく「賢い選択」だと実感しました。

どんな人におすすめ?メリットと注意点まとめ

ここでは、「つくりおき.jp」がどんな人に合うのか、注意点とあわせてまとめます。

向いている人

・共働き夫婦
・育休復帰後のママ
・妊娠中で体調が不安定な方
・実家が遠く、家事のヘルプがない方

忙しくて夕飯づくりに時間がかけられない人には、ぴったりのサービスです。

特に小さな子どもがいる家庭では、その価値を強く実感できます。

また、料理が苦手なパパにもおすすめです。

向かない人

・料理が好きで毎日自分で作りたい人
・塩分やカロリーなど、細かい栄養管理をしたい人
・一人暮らしで食費を極限まで抑えたい人

つくりおき.jpは「自炊派」の方には物足りなく感じる場合もあるかもしれません。

また、量に対して価格はやや高めと感じる人もいるでしょう。

「便利さ」や「安心感」に価値を感じるかどうかがポイントです。

値段やボリュームの目安

プランによりますが、週3食プラン(4人前×3食)のセットで9,990円/週(税・送料込)。

外食やコンビニ利用よりはコスパ良し。家で手軽に「健康的な夕飯」を実現できます。

お金以上に「時間」と「心のゆとり」が得られるのが、最大のメリットです。

気になる方は、まずはお試ししてみては?

ぜひ一度試してみるのがおすすめなので、味や使い勝手を実際に体感してみてください。

「こんなにラクなら、もっと早く頼めばよかった…」と感じるかもしれません。

気になる方は、以下のリンクから詳細をご確認ください。

▼申し込みはこちらから